【役所確認中】笠間ボルダーの張り紙について 0296-71-4211 住所 / 〒309-1736 茨城県笠間市八雲2-6-2 営業時間 / 平日13:00-22:00 土日祝10:00-20:00定休日 / 金曜日
どうも店長です。
年末年始は家族でゆっくりとはいかず
家族と腐れ縁の友人と笠間ではない場所で過ごしてました。
それなりに楽しかったですw
本題の笠間ボルダーの張り紙についてです。
事の発端はジムのお客さんが
年始に遊びに行ったところこんな張り紙が何箇所かにあったそうです。
(写真自体はターゲット下の木のもの)
個人的に思うことをつらつらと
・植生を気にするなら画鋲はどうなの?しかも何箇所も
・こんな山に貴重な植物なんかあんの?(失言失礼
・あと守りたい特定の植物があるのか?
・単純に人が来ないだけで元に戻るのか?
・植生戻ったらやっていいの?
・戻るのに何年かかるの?
・色々聞きたいことあっても「有志」ではどことなでだかわからんので名を名乗れ!って感じ
・こういった張り紙をしても中々効果が薄いので然るべき筋(役所に言うとか)を通した方が早そう
確かにボルダラーが山に入ることで
生えていた草木が潰されるとか、植生が変わるのはままあると思う。
先日どこかのインスタアカウントでそんな感じのを見ました。
この掲示の犯人は誰だ!!といいうよりかは
荒らしているのはボルダリングしに来ている人(今の時期大量にいる)・ハイカー・散歩に来ている人になってしまうと思います。
中々全面禁止はしたくないので、
折り合いをつけていくしかないのかなと思います。
今はコロナもあるので輪をかけてこの方?この団体?は
気を使ってくれ〜っと思っているのかもしれません。
現状個人レベルで思うのは、
下記を気をつけてもらうしかないかな思います。
・道になっているところ以外は不用意にザクザク入らない
(岩さがしやトイレで脇道に入るとか・・)
・木、枝、草などを潰したり折ったり傷つけたしりない
・火器は使用しない
・トイレもしない
・ゴミの持ち帰り
・ゴミが落ちてたら拾う
・クリーニング・ブラッシングは必ずやる
〜〜〜以下進捗〜〜〜
>>
昨日1月4日に市役所の方へ確認の電話をしました。
(1月4日13時30分ごろ)
>>
いつもの担当の方は当然と言えば当然だけどお休みで不在。。。
言伝をして折り返しを待っています。
その時の方と世間話程度での話ですが「民事レベルなのでうまく仲良くやってよ〜」的な感じですよね〜と話しました。
僕が、市の担当だったらそんな感じの回答しそうだなと思いつつ話を聞いてました。(まだ正式回答じゃないです)
(1月5日10時現在)
>>
別のお客さんより
仙●さんも、この張り紙を見てじ~~~~~と見ていたそうなので
この方ではなさそうです。
(1月5日18時ごろ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今は笠間市からの回答をお待ちください〜
(書いたのは1月5日12時ごろ)